なんチャってチャリダー’05 TOP
TAKA's magicaroom TOP

出納帳をまとめてみた。
最初の所持金も数えてないし、途中で数えた残額と出費を計算しても合わなかったので、まぁ大体こんな感じ?である。

月日 飲み物 交通費 温泉 キャンプ場 薬品代 煙草 洗濯 土産 その他 日別合計
8月8日 \662 \1,320 \1,982
8月9日 \976 \998 \400 \400 \2,774
8月10日 \823 \750 \370 \1,000 \2,943
8月11日 \1,404 \706 \500 \270 \2,880
8月12日 \1,195 \1,550 \400 \3,145
8月13日 \1,093 \1,233 \500 \698 \3,524
8月14日 \906 \1,273 \500 \600 \600 \3,879
8月15日 \1,120 \2,625 \550 \1,029 \5,324
8月16日 \573 \1,617 \4,110 \1,820 \8,120
8月17日 \660 \1,981 \3,750 \550 \6,941
8月18日 \1,290 \1,601 \500 \3,391
8月19日 \1,009 \662 \500 \100 \270 \600 \2,798 \5,939
8月20日 \188 \676 \500 \100 \100 \1,564
8月21日 \420 \200 \500 \100 \1,220
8月22日 \1,203 \2,227 \600 \300 \4,330
8月23日 \280 \863 \370 \600 \800 \2,913
8月24日 \1,105 \1,423 \350 \200 \100 \3,178
8月25日 \495 \1,408 \500 \2,403
8月26日 \537 \923 \400 \300 \2,160
8月27日 \500 \900 \500 \400 \2,300
8月28日 \375 \1,095 \500 \1,970
8月29日 \971 \2,455 \500 \498 \300 \4,724
8月30日 \1,733 \1,897 \370 \500 \2,506 \472 \7,478
8月31日 \830 \1,630 \280 \2,740
9月1日 \596 \1,065 \1,300 \2,961
9月2日 \875 \2,512 \400 \570 \105 \4,462
9月3日 \530 \520 \400 \1,450
9月4日 \679 \2,050 \300 \3,029
9月5日 \945 \2,885 \500 \500 \400 \5,230
9月6日 \1,030 \1,749 \370 \500 \3,649
9月7日 \810 \1,630 \2,440
9月8日 \791 \2,038 \370 \3,199
9月9日 \1,219 \3,785 \6,090 \300 \11,270 \22,664
9月10日 \640 \1,918 \8,930 \7,500 \300 \19,288
9月11日 \2,210 \2,230 \4,095 \2,700 \11,617 \1,470 \24,322
9月12日 \424 \1,573 \17,220 \6,720 \25,937
9月13日 \370 \850 \6,720 \2,835 \10,775
9月14日 \300 \1,000 \10,390 \2,100 \13,790


飲み物 交通費 温泉 宿泊費 薬品代 煙草 洗濯 土産 その他 総合計
合計 \31,767 \57,818 \44,400 \11,280 \36,225 \4,731 \5,910 \3,000 \17,152 \18,735 \231,018
内酒代 内外食費 内キャンプ場代
\11,988 \35,525 \5,100


自転車旅行中8/9〜9/8の費用 飲み物 交通費 温泉 宿泊費 薬品代 煙草 洗濯 土産 その他 総合計
\25,942 \45,142 \7,860 \11,280 \5,100 \4,731 \2,610 \3,000 \600 \5,995 \112,260
内酒代 内外食費
\8,239 \26,315
その他の項目 a. 行きの交通費 + 宅配便代 \41,500
b. 保険 \4,000
c. 自転車改造とキャンプ用品等の準備費用 \43,313
d. 帰りの交通費 \36,540
e. 北海道までの交通費 + 宅配便代 \79,460
f. ぜ〜んぶでかかったお金 \319,831
g. 準備費用無し \276,518

さて、ここからは上記の実際にかかった金額から 『もし、○○だったら?』という仮説の話です。
上の表も確かにレシートなど事実に基づいていますが、1円も違わないと言うわけではないです。
途中で2千円くらい合いませんでしたが、最終的に合わせる手段がなかったのでそのままです。

こっから先、1日400円にすればとか書いてありますが、そんなことが完璧に出来るとは思ってません。
タダの妄想とは言いませんが、努力目標といったところでしょうか。
そんなことが計画的に出来る人間なら、今回の旅行も、もうちょっとちゃんと予定が決められたのかもしれません。

分析(if) @往復の交通費と追加保険を含まない純粋に自転車旅行だけの費用 \112,260
    以下準備費用は含まない 上記g で計算すると 費用 経済効果 コメント
A釧路一泊後帰宅したら(札幌と仙台のお土産やホテル代を引く) \218,946 \57,572 やはりホテル代が高くついてますね
B酒を飲まなかったら \264,530 \11,988 無理なんでしょね?
C酒をジュースに変えたら 今回の酒の量 19700ml
 コレを350ml缶/\120に換算すると 約51本/\6120  \270,650 \5,868 半額近くなったが全体の金額が大きいので案外変わらないものだ
 同様に自転車旅行中だけを計算 酒の量 13350ml/約38本/\4560
D Cプラスタバコをやめれば \264,740 \11,778 これも・・・


自転車旅行(8/9〜9/8)だけで考える今後の貧乏旅行。〜如何に安く上げるか〜 予想費用 経済効果
E 究極?貧乏旅行 其の一 禁酒野宿作戦 @-(C+キャンプ場代)  \103,481 \8,779
F 究極?貧乏旅行 其の二 洗濯作戦 @-水道で洗濯 (タダ) \109,260 \3,000
G 究極?貧乏旅行 其の三 水道水作戦 @-飲み物 水だけ (タダ) \86,318 \25,942
H 究極?貧乏旅行 其の四 自炊作戦 @-食費+自炊費(\300×93食) \95,018 \17,242
J 究極?貧乏旅行 其の五 ちょっと匂うかも作戦 @-お風呂 \100,980 \11,280



一番経済効果が大きいのは Gの水道水作戦。次いでH自炊作戦ですが
現実的に出来そうなことを考えましょう。
     A: 先ずご当地のうまいものが食べられなければ何をしに行ったのかわかりません。 経済効果
2〜3日に1食だけ外食しましょう。
  ちなみに今回の外食費データは ¥26315/27食    \975/1食
  自炊(パンお弁当含)データ \18827/66食   \285/1食
  なので 自炊一食を ¥300とします。

     外食\1000/2日の場合   \45142-(\1000*16回)-(\300*77回)= \6,042
     外食\1000/3日の場合   \45142-(\1000*10回)-(\300*83回)= \10,242
     外食\1500/2日の場合   \45142-(\1500*16回)-(\300*77回)= \-1,958
     外食\1500/3日の場合   \45142-(\1500*10回)-(\300*83回)= \5,242

     B: ビールが飲めないのは厳しいですが、飲み物に使うお金を 、
\400 or \500/1日に限定して、それ以上は水を飲みましょう。
ビール&ジュース1本づつにするのか ジュース2本飲んで残りは貯金して
次の日ビール3本飲むんかは、自由だぁー
♪BEER is FREEDOM ♪BEER is FREEDOM ・・・
     \400/1日の場合   \25942-(\400*31日)= \13,542
     \500/1日の場合   \25942-(\500*31日)= \10,442


     C: 自転車旅行なのでお風呂に入らないのは厳しいですが、
これも2〜3日に一回にして、風呂に入らない日はタオルで体を拭きましょう。
タダのところを狙うのも手ですね。
   今回の分析:お風呂に入れなかった日   3日/31日
   :タダのお風呂に入った日    3日/31日    
   :一回当りの入浴料  \11280/25日=\451
  以上を元に一回の入浴料を ¥450として今回の入浴費から計算すると
2日に1回入浴 \11280-(\450*16日)= \4,080
3日に1回入浴 \11280-(\450*11日)= \6,330


     D: 今回の旅で一番矛盾を感じつつもどうにも出来なかった、宿泊費について
駅舎やバス停に泊まるのはいいが、困るのは火を使う自炊とトイレだ。
ここのキャンプ場高いななどと嘆きつつも、全体から見れば、
案外安く上がっているので、タダのところを狙いましょう。それしかない。
しかし、温泉が近い便利な所はなかなかタダの所はないんじゃないだろうか。
温泉が有料かキャンプ場が有料。むづかしいですね。
   今回の分析:キャンプ場以外の場所に泊まった日   @道の駅 6日
                            A其の他 4日
        :無料のキャンプ場  8日
        :有料のキャンプ場に泊まった日 13日
       :1日当りの宿泊費  \5100/13日=¥392
  しかし、現地の人はバス停を薦めてくれます
  以上を元にここでは完全無料を狙いましょう! \5,100


総合効果 現実的な線で大体 ¥25000位の効果があるかもしれません。がんばれば。
そしたら一ヶ月の滞在費を9万円以下に抑えられるでしょう